ファイナンシャルプランナー大森信侍の日記

ファイナンシャルプランナー 大森 信侍(おおもり しんじ)がお金に関する事をつづる日記です。

所有の余剰、借用の効率、計れない利益(前)

ご無沙汰しております。大森です。

 

興味深いというか突っ込み入れたくなったブログで一席。

ASSIOMA(アショーマ) » 「都会を離れれば生活コストが安くなる」は本当か?

 

リンク先は読んでもらえただろうか。かいつまむと、下関駅前の過疎ぶりを例にとり、

 

「国全体が「プア充」に流れてしまったら。自販機さえない、百円ショップもない、ネットショップの送料は有料、そんな時代に多くの人は満足出来るのだろうか?」

 

と締めている。元エントリでも、印象で乱暴に語っている上に、特定の町を取り上げたこともあり、突っ込みが入っている。地方は貧しく、都会は豊かを常識としてとらえているが、実際はどうなのか。ネットで情報を集めてみた。

 

調べたのは以下の3つ

Q1.地方と都会、収入はどれだけ違うのか

Q2.地方と都会、生活費はどれだけ違うのか

Q3.地方と都会、持ち家率はどれだけ違うのか

 

県別の収入と地域別の生活費は以下のとおり

都道府県別 平均年収ランキング-年収ラボ

月々の生活費は平均していくらくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター

 

ざっくり言って、

A1.ベストーワーストの年収差は250万近くある。(東京/沖縄)

A2.ベストーワーストの生活費の差は月あたり10万程度ある。(四国/沖縄)

   ベストが四国って一体四国はどうなっているんだ?

 

四国の生活費の話をすると、

地方対都市の論点がぶれるので、とりあえずおいておきます。

東京ー沖縄で見ると

250万ー(8×12)=154万円ぐらい東京での生活が豊かとなる。

もちろん机上の空論ですが。

 

県別の持ち家率は以下のとおり

統計局ホームページ/国勢調査からわかったこと

 

A3.ベストーワーストの差は31.7%(富山/東京)

   家が持てないと言われる東京でも持ち家率は5割り近い。

 

これらのことを強引にまとめると、

「東京で20年も働けば沖縄で働くより3000万以上貯められるにもかかわらず、

 東京では家はなかなか買えない」

といったところでしょうか。

 

後半へ続く